織塾だより
寒いです
寒い日が続いています。
織塾もとても寒いです。今日も手織機を置いている室内温度は5℃でした!
それでもヒーターを点けているので、たたきや座敷よりも暖かいのです!!
織塾を温めるのはとてもムリ。
ほぼ寒稽古状態ですね。
写真は裏庭の元水車があった水路です。
冬草や管、柵に氷柱がついて、美しくも身の凍る光景です。
私の作業の方は、玉糸柿渋染め夏帯のほかに
経糸サク蚕黒染、緯糸銀絣帯を織り始めました。
スポンサーサイト
2011-01-18
織塾ニュース
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
今年もよろしくお願いします
織塾は昨年末から準備していた玉糸柿渋染め開き羽夏帯を機にかけ、織りつけました。
武藤前塾長が数年前にテーブルセンター用に織ったものを8寸幅に設計してみました。
ところが、武藤さんの作ったようにはいかず、自分はまだいろいろなことがわかっていないと
痛感いたしました。
展示は、年明けにふさわしい明るい併用や解し銘仙にいたしました。
写真の銘仙は山のようでもあり、翼のようにも見えますね。
いずれにしても何か明るく、弾むようなデザインに思います。
今年一年良い年でありますように。
2011-01-12
織塾ニュース
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:桐生織塾
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ありがとうございました (06/30)
休塾準備中です (06/29)
明日5月29日は休塾します (04/28)
展示替えました❗ (03/03)
明日は天皇誕生日のためお休みいたします。 (12/22)
最新コメント
ようか:地場産業振興センター (12/07)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【体験用地機プロジェク】 (11/02)
まっとめBLOG速報:まとめ【展示準備できました。】 (11/02)
月別アーカイブ
2017/06 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (2)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (3)
2016/02 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (2)
2015/10 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/10 (4)
2014/08 (2)
2014/07 (4)
2014/04 (3)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2013/12 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/04 (3)
2013/03 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (3)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (1)
2012/07 (3)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/04 (1)
2012/03 (1)
2012/02 (1)
2012/01 (3)
2011/12 (4)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (3)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (2)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/09 (1)
2010/08 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (1)
2010/05 (3)
2010/04 (2)
2010/03 (4)
2010/02 (4)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/09 (1)
カテゴリ
未分類 (9)
織塾ニュース (128)
新着情報 (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード