fc2ブログ

今年一年お世話になりました。

今年もあと三日となりました。
この一年、本当にお世話になりました。
本日今年最後の来場者があり、織塾の活動は終了しました。
来年の公開は1月13日金曜日からです。
来年は雨漏り工事から始まりそうです。
来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



管(くだ)-糸巻き各種

TS3V0016.jpg
 先日実家の倉庫を探索中、動力織機用の管(くだ)-緯糸を巻く糸巻き、杼の中に装着して使う‐を発掘しました。小さいもの、大きいものとあり、織塾に貰い受けてきました。
効率よくきれいに製織するために、考え抜かれてできた形とはいえ、かわいらしい!!
大量に作られたものですが、木製なので、手仕事の領域に入るのではないでしょうか。

銀杏絨毯

TS3V0007_convert_20111210212541.jpg
お向かいの神社に大銀杏があるのです。それは素晴らしい枝振りで、昨晩武藤さんの奥様と織塾の門を出た時には金色の葉をまだたくさん残した大銀杏の枝越しに14日の月が輝いていました。
ところが、今朝来てみたらほとんどの葉が落ちて、織塾の前の道がさながらイエローカーペットのようになっていました。驚きです。

特別授業?

TS3V0006_convert_20111210212200.jpg
今日は近くの工業高等学校で、出前授業をしました。社会人講師受け入れ事業ということでした。地場産業振興センターの染織資料を使っての授業です。織塾からもインドや中国、銘仙などを運び込み、センターの方と一緒に資料の説明と、染織デザイン科の皆さんに実際に身に着けてもらいました。午前中いっぱいの長丁場の授業でしたが、私たちの慣れない説明をみなさん最後まで聴いてくださいました。サリーやブータンのキラなどの着心地はいかがでしたか?
プロフィール

桐生織塾

Author:桐生織塾
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード